2017年5月10日水曜日

戸土の山林

5/5(金)

戸土の山林へ冒険してきました。
今日はパパの林業体験が戸土で行われていました。
先日のきのこの菌打ち体験でお世話になった、
「一燈塾」の赤野さんにお願いして。

珍しい花などもあるよと、花好きのじぃじが喜ぶのではと。

待ち合わせ場所へ到着。
雨飾山。
別所からとの距離感が違います。
待ち合わせ場所からは赤野さんのジムニーに乗り換え移動。
ジェットコースターみたい。
林道脇はきれいに間伐されていますが、
ガタガタ道でジャングルはこんな感じなのかな~なんて(笑)
 急な勾配やわだちなど、一般の車では立ち往生してしまう道。
あえて整備していないそうです。
整備してしまうと、知らずに入ってきた車が急な勾配などで
動けなくなってしまうことがあるそうです。
 研修棟へ到着。
 もちろん冬は雪に覆われます。
でも、つぶれたりしないそうです。
建物は合掌の様な作りですが、
 積もった雪が壁を押しても倒壊しない仕組みになっています。
 2班(パパとじぃじ)が往復してきたジムニーで登場。

 ぜんまい。太っ!
もちろん、それなりに手をかけているからこんなに成長している訳で。。。
商品にしたら、いい値段つきそうです(笑)
今は時間がないからと、自家用か、
欲しいとおねだりがあった分くらいしか干しぜんまいにしていないそうです。
 このタマゴは、なーんだ。
。。。ヤモリです。
 タニシ、でかっ!
親指位あったかな。
さらに2倍に大きくなるそうですよー。
タニシを食べる地域があるようで、どんな味なのでしょう。
貝好きの私としては、少し気になる( 一一)
 枝垂桜~。
 これ、なんだっけな?
アーモンドの樹だったかな?

 ↓ ここから下3枚の写真。
花が緑色している桜です。
 めずらしー。

うど。
美味しそう(*^^*)
  こしあぶら。
以前、天婦羅でいただいたことがあります。
現物を見たのは初めてです。
 キウイフルーツ。
周辺の花や樹を案内いただき、子供達も歩き疲れ、一服です(-。-)y-゜゜゜ 
 室内には囲炉裏があり、温もりが。

 帰りは助手席に座らせてもらい、景色を楽しみました。
日常を忘れてしまう、癒された空間、ひと時でした。