2016年5月14日土曜日

狩猟免許取得希望者講習会

16/5/14/sat
少しでも、地域にお役に立てればと。
糸魚川インター前706→927県庁東
高速バスで、会場の県庁へ。
普段は人の往来が激しい県庁も、土曜日で人気がありません。
大急ぎで会場へ。
 まずは、銃器所持に関する法令等の講義です。
猟銃等取扱読本のテキストです。
予習しておりましたので、振り返りながら。
次の講義は、狩猟免許試験の申請方法及び狩猟に関する法令等についてです。
既に、わな猟で狩猟免許を所有しているため、知識試験は、鳥獣保護管理法と鳥獣に関する知識が免除になります。
続いて、ビデオ講義です。
銃を使った実技試験のビデオで、ものすごい集中力で、私も参加されている方も釘付けです。
最後は、猟友会の皆様の指導のもと、実技試験対応です。

引き金に指をかけない
銃口を人に向けない

身体で会得するには、繰り返しのシュミレーションが必要です。
他人の実技でも、声を出して仕草を繰り返し、練習に努めました。
実包なし!異物なし!
 
銃器の点検
銃器の分解
銃器の結合
模擬弾の装てん
射撃姿勢
脱包
団体行動における銃器の保持
川を渡る等においての銃器の受け渡し
休憩の際の銃器の置き方
等を練習させて頂きました。
 
絶対に事故は起こせません。
私や家族だけではなく、社会的信用が失墜し、全国のハンターに迷惑をかけることに繋がります。

 一発合格できるように備えます。
帰路は、上越新幹線で。
 ブログ更新後、復習に入ります。
駅弁を頂きます。
やっぱり新潟は、食の宝庫ですね。
美味しい! 
模擬銃とはいえ、リアルティがあって、実感が沸いてきました!