2016年5月8日日曜日

殿畑用水人足

16/5/3/火
8:00、別所会館に集合です。

wifeと咲樹、優樹は、お散歩遠足といった形でジョイントさせて頂きました。
 
雪遊び用の道具がうまいことあったので、持たせます。
大人と一緒の道具を持つことで、大満足の様子。

冬季の積雪等で、用水路に土砂や木々が溜まってしまったのを、フォークやスコップですくいあげる共同奉仕活動です。
まずは、用水の取り込み口へ移動して、御神木にご挨拶です。
御神酒を頂きます。
地元企業、小田島建設さんへ応援要請し、二名の若者が来てくださいました。
弱く水を注ぎながら、すくっていきます。
水の勢いに任せすぎますと、すくいくれず、詰まって大変なことになります。
子供たちも、一生懸命真似します。
例年であれば、ここで山菜のこごめを取るのですが、今年は少雪で雪消えが早く、葉が伸びた状態です。残念。
今年は、ごみの不法投棄という残念なものも発見!
急斜面ですので、気を付けながら回収しました。
素晴らしい環境を荒らす輩は、許せない!!
wifeにごみの分別を託して、後半の用水路整備に進みます。
用水路が無事完了し、細かい作業に。
偶々、軽トラックに自走式草刈機を積んでいたので、水道設備の周りを草刈りしました。
 
他、農道の土砂回収、大野沢の用水取り込み口整備、水道設備看板取付等を実施して、お昼に終了です。
 
お疲れ様でした!