ホームセンターで苗を購入。
ナス 赤ポット→千両二号
黄ポット→早生大丸
トマト 赤ポット→ミニキャロル
黄ポット→イエローミニ
キュウリ 夏すずみ
子供達にも付き合ってもらい作業をしました。
飽きてしまって、ごねられるのではないかとヒヤヒヤ心配していましたが、
泥んこ遊びをしたり、少し離れた所へ水を汲みに何度も往復したり、
時には自ら作業の手伝いをしてくれたりと、
朝9時過ぎから夕方16時頃まで頑張ってくれました。
途中、おやつ休憩、お昼休憩で1時間程度しか休んでいません。
マルチの左側は、咲樹がお手伝いしてくれました。シートの端を土で隠す作業。
子供のスコップ(薄いプラスチックで頼りない品)で、黙々と作業をしていました。
手前から、ナス・トマト・キュウリです。
左側の畝には人参の種を蒔きました。
乾燥すると発芽しないので、水管理に注意です。
信濃黒豆の育苗も始めました。
大豆の根粒菌が空気中の窒素を固定するので、
一緒に植えた作物を元気にする効果があると、新聞記事にありました。
特にナスやトマト。
今回定植した、ナスやトマトと一緒の畝に定植予定です。
最後に。。。
咲樹が初めてカエルを手に乗せることが出来ました。
一つ成長しまいた。
今までは触れる事も怖がっていましたが。
慣れたら可愛がり、「お外は寒いから、お家に入れる~」と (^^ゞ